HOME > Management > ダニエル・マルタン
ダニエル・マルタン Daniel Martin
1952年 生まれ
出身地:フランス オーベルニュ
フレンチシェフ
1952年 フランス オーベルニュ地方生まれ。
「フランス料理をもっと気軽に楽しんでもらいたい」との想いから、三ツ星シェフでありながら、「シンプルなフランス料理」を提唱している。2008年には「フライパン一本でできるお手軽フレンチ」(サンマーク出版)を出版。
15歳から本格的に料理を学び、フランス各地で腕を磨く。モロッコ王室料理人を経て、28歳でパリ「マキシム」副料理長を務める。35歳で来日、銀座「マキシム・ド・パリ」料理長を務める。
その後、「ル・コルドンブルー東京校」校長兼教授を務める。表参道「ロティスリーダニエルマルタン」、飯倉「レスパドン」をオープン。現在は、レストランや、商品のコンサルティングや、料理教室、講演等で活躍。料理教室は2012年秋で10周年を迎える。商品のプロデュースは、ソース、ドレッシング、カレールー、スパイスと多種に渡り、大ヒット商品を生んでいる。130kgのカジキマグロを釣るなど、釣りが趣味で、料理の腕はもちろんのこと、人情味があって人懐っこい性格が人気の秘訣でもある。
経歴
1975年 | ロンドン「ホテルコンノート」勤務。冷製部門シェフ、魚部門シェフを勤める。 |
1977年 | パリ「カルベ」料理長就任。ミシュラン一つ星を獲得。 |
1980年 | パリ「マキシム」三ツ星の副料理長就任。 |
1983年 | パリ「ホテルリッツ」二ツ星の副料理長を就任。 |
1987年 | 来日、銀座「マキシム・ド・パリ」料理長就任。 |
1990年 | MOF ファイナリストになる。 |
1991年 | 代官山「ル・コルドンブルー パリ東京校」校長兼教授就任。その後、主任教授、 アジアパシフィックオーストラリア地区副社長を歴任。 ハワイ「ハレクラニホテル」、シンガポール「ラッフルズホテル」、 シドニー「バーク・ハイアット」など、世界各国で料理フェスティバルを開催。 |
1996年 | 表参道「ロティスリーダニエルマルタン」オーナーシェフ |
1998年 | フードコンサルタントとして活動を始める。 |
2002年 | 麻布十番「エコール ダニエルマルタン」フランス家庭料理教室主宰。 |
2006年 | 飯倉「レスパドン」をオープン |
2008年 | ヱスビー食品「地中海シリーズ」カレー・ハヤシライスルーの監修 |
2012年 | 全国のレストランやホテルのコンサルティングや、商品のプロデュースを積極的に行う。 12月10日お手軽フレンチシリーズ第2弾「鍋ひとつでできるお手軽フレンチ」出版。 |
<主な講演テーマ>
主な講演テーマ
「フランス文化と食材」
「王室の料理」
「健康になる食材とは」
「日本とフランスの文化」など
新着情報・メディア情報
2013/05/10 | ダニエル・マルタン 4ページ特集「クロワッサン」 5/10発売 |
---|---|
2012/12/11 | ダニエルマルタン著「鍋ひとつでできるお手軽フレンチ」が出版されました |
2012/12/11 | ダニエルマルタン著「フライパン一本で出来るお手軽フレンチ」が第5刷 |