宇津木 妙子 うつぎ たえこ
ソフトボール前日本代表監督
1953年4月6日生まれ、埼玉県川島町立川島中学校1年時からソフトボールを始める。その後、三塁手として星野女子高等学校を経て日本ソフトボールリーグ女子1部のユニチカ垂井に所属し1974年世界選手権出場。1985年に現役引退後、ジュニア日本代表コーチを経てソフトボールリーグの日立高崎の監督に就任、全日本総合選手権5回優勝、日本リーグ3回優勝。
1997年 日本代表監督に就任。
1998年7月 世界選手権で銅メダル獲得
2000年8月 シドニーオリンピック銀メダル。
2002年8月、会社の後輩である伏見幸男と入籍。
2004年8月、アテネオリンピック銅メダル。同年9月、日本代表監督退任。
2005年、国際ソフトボール連盟殿堂入り。日本人で初の栄誉となる。
2008年8月、北京オリンピックではジャパンコンソーシアムでのテレビ解説者となる
2010年4月、東京国際大学の特命教授、女子ソフトボール部の総監督に就任。ルネサス高崎シニアアドバイザーに就任。
2011年6月、NPO法人ソフトボール・ドリームを設立し、理事長に就任。
主な講演テーマ
「金メダルへの挑戦」
「女は女が強くする」
「チームワーク 心をひとつにして」