寺島 実朗 てらしま じつろう
評論家、多摩大学長、日本総研理事長
経歴
1947年 | 8月11日 北海道生まれ |
1973年 | 早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了 三井物産株式会社に入社 |
1973~84年 | 米ブルッキングス研究所出向 |
1987~91年 | 米国三井物産ニューヨーク本店情報企画担当課長 |
1991~97年 | 米国三井物産ワシントン事務所長 |
1997年4月 | 三井物産業務部総合情報室長 |
1999年10月 | (株)三井物産戦略研究所所長就任 |
2001年6月 | (財)日本総合研究所理事長就任 |
2002年4月 | 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授就任 |
2003年4月 | 三井物産株式会社執行役員就任 |
2006年4月~ | 三井物産株式会社常務執行役員就任 |
2006年4月~ | (財)日本総合研究所会長 |
2006年4月~ | 早稲田大学アジア太平洋研究センター客員 |
<その他の役職>
1998年 | BIAC(OECDの経済産業諮問委員会)部日本代表委員/貿易委員会副委員長 |
2001年 | 文部科学省中央教育審議会委員、日本テレビ客員解説員 |
2002年 | (株)東京証券取引所アドバイザリー・コミッティ委員、森永製菓株式会社 アドバイザリーボードメンバー |
2003年 | 国立大学法人評価委員会委員 |
2004年 | TBS番組審議会委員、全日本空輸株式会社経営諮問委員会委員 |
2005年 | 経済産業省資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会電気事業分科会原子力部会委員 国土交通省国土審議会計画部会委員、産業展望・東アジア連携専門委員会委員長 経済産業省資源エネルギー庁エネルギー安全保障研究会座長 |
2006年 | 総務省情報通信審議会専門委員 |
2007年 | (社)日本貿易会評議員、財団法人松ヶ岡文庫(鈴木大拙設立)理事 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学評議会評議員 農林水産省食料・農業・農村政策審議会専門委員、多摩大学将来構想委員会座長 |
2008年 | (社)日本プロジェクト産業協議会・JAPIC日本創生委員会委 |
<講演テーマ>
「激動の世界と日本」
「世界潮流と日本の進路を考える」
<著書>
「脳力のレッスンII」 岩波書店 (2007年)
「二十世紀から何を学ぶか」(上・下) 新潮社 (2007年)
「寺島実郎の発言 2」 東洋経済新報社 (2007年)
「われら戦後世代の『坂の上の雲』?ある団塊人の思考の軌跡」 PHP新書(2006年)
「脳力のレッスン?正気の時代のために」 岩波書店 (2004年)
「大中華圏?その実像と虚像」 共著 岩波書店 (2004年)
「ブッシュへの宣戦布告?アメリカ単独覇権主義の危険な過ち」 共著 ダイヤモンド社 (2004年)
「脅威のアメリカ希望のアメリカ?この国とどう向きあうか (新世界事情)」 岩波書店 (2003年)