岡部 哲也 おかべ てつや

元アルペンスキーヤー
1965年5月15日北海道小樽市生まれ

小学校に入り夏はサッカー、冬はスキーを行う活発な少年期後、中学生になりスキー部があるにもかかわらずサッカー部に属し両立を試みていた。中学2年で全国中学生スキー大会GSLで優勝し、ナショナルチーム入りを果たした事により、スキーだけに絞る決心をする。3年生になったシーズンには二冠王に輝き、初となるワールドカップ出場を果たす。高校は、スキーの名門として名高い小樽北照高校に進学。

全日本ナショナルチームのメンバーとして遠征に加わり、シーズンのほとんどをヨーロッパで転戦。

世界の壁は厚く日々努力するしかなかったが、世界への足掛かりをつかんだのが1983年の世界ジュニア世界選手権の6位に入賞。
高校卒業後は(株)デサントに入社。入社したのちオーストリアに留学し、ドイツ語の勉強とトレーニングに明け暮れた。この頃、世界的な名コーチ、ペーター・プロディンガーと出会い、技術的、精神的に大きな影響を受けることになる。
1985年、フランスのラ・モンジーで行われたワールドカップで初入賞を記録(15位)。
1987年の最終戦では、日本人としてはそれまで最高の4位に入賞(二本目ベストタイム)。
世界のトップ・スラローマーの仲間入りを果たし、翌シーズンからさらに快進撃を開始。
また1989/90シーズンには、全9レース中6レースで6位以内に入賞し、スラロームの種目別総合で7位にランクイン。 「もういつ優勝しても不思議はない」というほどの充実ぶりを見せた。
しかし、1991年夏、アデノイドの手術をした2週間後、原因不明の蕁麻疹により、 約3ヶ月間の入院生活を強いられる。 その後コースに復帰したものの、ついに全盛期の滑りの鋭さを取り戻せず、1995年3月の富良野大会を最後に引退を決意。
1995年8月株式会社ネーヴェ設立、現在は、軽井沢岡部哲也スキースクールの経験を活かし、開発や運営のコンサルタント、講演活動等で幅広く活躍中。あたたかく、気さくな人柄で子供から高齢者まで多くの人に愛され、沢山の心でつながる輪を広げている。

主な講演テーマ

「私とスキー」
「雪山と経営」
「自然と向き合う」
「岡部哲也流 健康法」